死臭消臭剤(業務用超強力)

業務用超強力死臭消臭剤と
        消臭方法の相談指導で解決を!

【最近の消臭例およびさまざまな場面の例】
 ●遺品はそのままで、死臭消臭剤を置くだけで消臭できました。
 ●マンション共有部に死臭がもれて臭うのが、消臭できました。
 ●死臭が気にならず、リフォーム作業がはかどりました。
 ●発生源の2階も死臭が移った1階も死臭消臭剤で全部消えました。
 ●我が家に入ってくる隣室からの死臭が解決しました。
 ●浴室浴槽内の遺体臭が短時間の作業で次の日消えていました。(ユニットバス)
 ●5日間でワンルームの遺体臭完全消臭成功!
 ●ワンルーム遺体臭計算通り10日間で完全消臭!作業手順に手抜きなし!
 が成功要因! 
 ●消臭除菌剤で、遺品整理がはかどりました。
 ●死臭がひどくて中に入れない部屋に、置くだけで入れるようになりました。

 ●残したい遺品を傷めないで消臭できました。

死臭は、遺品整理業者が使う除菌消臭剤で解決を!

 【用途】
  ○警察の検死後の遺体撤去後の部屋や現場近所に漂う死臭の脱臭対策の
  除菌消臭剤として使用します。
   <注意> 警察の検死後、遺体撤去後にご使用ください。
        遺体がある部屋及び遺体そのものには効果が期待できません。
        また、異臭が強く発生しますので使用できません。

  ○遺品整理やリフォームを即やりやすくするため、作業前の除菌消臭剤
  として使用します。
  ○遺品整理後やリフォームの途中や後で無臭に仕上げるための遺体臭の除菌消臭剤
  として使用します。

【通販で購入できます】
  ○遺体撤去後の部屋に関わる管理会社様・専門業者様等に、
  業務用死体臭の除菌消臭剤を通販で販売しています。 <全国対応>

【使い方はサポートしています。】  
○一般の方にも分かるように、お電話等で安靖のペット臭等トラブル臭解決20年の実績で作業工程全体と使い方を万全サポートします。  
○当死臭消臭剤は、プロ業者が使う施工用ですから効果が出ます。状況・目的をお知らせくだされば、結果が出るように消臭剤の選択と個数等を含めたアドバイスをさせていただきます。  
しかし、死臭は独特な消臭状況があります。結果を出すために消臭剤以外の満足いく他の要素もアドバイスしております。

【お客様の消臭例】

<利用者の声①>  【遺品整理がはかどり、部屋の死臭も消臭!】
部屋の遺品整理の仕事をする前に死臭消臭剤で消臭しないと、臭いがきつく仕事がはかどりません。消臭消毒を兼ねて、まず、安靖さんの死体臭用に調合したコロンパウダー除菌消臭剤水溶液を噴霧スプレーすると、即臭いが消え数時間一息つけるので遺品整理がはかどります。
また、仕事の途中でも時々その消臭剤をスプレーします。そのうち部屋の死臭も消臭できて臭いが弱くなります。遺品整理が終わってから、コロンタブレットを使用し、部屋全体の遺体臭の仕上げ消臭を行います。今まで、施工後の臭いの苦情はありません。   
(遺品整理業者様)

<利用者の声②>  【遺体臭現場の部屋からもれる死臭を解決!】
遺体臭の現場アパートのご近所に迷惑がかからないように漂っていた死臭を消臭しようとしても、市販の消臭剤では歯が立ちません。 安靖さんが消臭相談をしていることを知り、消臭剤と数量のアドバイスを受け、死臭が消える除菌死臭消臭剤を注文しました。コロンパウダーとコロンタブレットを使用したところ、死体部屋の中はほとんど消え、外から臭いが分からなくなりました。      (Rエステート様)

<利用者の声③>  【予算がかからず死臭を消臭】
最近、当方管理の賃貸アパートで孤独死がたびたびあり、遺体臭の消臭対策に困っています。現場の部屋やご近所に漂う死臭の臭いを、すぐ無臭に除去したいものの、不動産会社も遺族の方も、死体臭の消臭専門会社に頼む高額な予算がありません。
そこで、安靖さんから除菌死臭消 臭剤コロンパウダー、コロンタブレットを購入して、死臭の消臭施工は、身内の関連業者リフォーム業者さんにお願いするようにしています。安靖さんのサポートは万全で、ペット臭・タバコ臭・カビ臭も解決しています。 
     (S管理会社様)

<利用者の声④>  【部屋に入れない程の死臭の遺品整理が楽に!】
コロンパウダーを使用し、遺品整理も楽にはかどり、部屋の遺体臭もかなり消えるようです。

(アパート経営者様) ※コロンタブレットを使うこともあります。

<利用者の声⑤>  【隣から入ってくる死臭を消臭】
『部屋や衣類や自分の髪の毛にも隣からの死臭がこびりつくし、死臭が気持ち悪く食欲もわきません。部屋ではマスクをしています。』と安靖さんに相談しました。 消臭剤として、コロンタブレットと消臭バスターを使用しました。その結果、ほとんど遺体臭が解消し、気持ち悪い状態から解放されました。除菌効果で安心です。       (死臭発生現場 おとなり様)

<利用者の声⑥>  【特殊清掃業者さんの取り残した死臭を自前で消臭】  
以前、死臭の匂いを消す専門業者さんに消臭を依頼したのですが、あと3割が完全に消臭できませんでした。そこで、今回は安靖さんに相談し、コロンパウダーとコロンタブレットで、自ら消臭施工しました。サポート通り行ったところ完全無臭になりました。   (フランチャイズ管理会社様)

<利用者の声⑦>  【特殊清掃業者の仕事がうまくできるようになりました。】  
特殊清掃業を始めたのですが、作業能率と消臭効果がいまいちでした。そこで、サポートしてくれる安靖さんを利用したところ、満足いく結果が出るようになりました。いろいろなケースに対応した指導をしてくれるので助かっています。        (遺品整理業者様)

<利用者の声⑧>  【どこで亡くなられたか分からない死臭の部屋の消臭】  
どこでどのように亡くなられたか、全く状況が分からないのに死臭の消臭とリフォームを行うことになりました。このマンションをスグ次の人に貸すために、完全に消臭する必要があります。消臭施工をすれば、体液があるところは後で分かるので、もしあればその時対応すればいいという安靖さんのアドバイスを受けました。早速、死臭消臭剤を購入してマニュアル通り行ったところ、取り残しなく完全消臭できました。 (東京都足立区(株)ハウスプランニング様)

<利用者の声⑨>  【死臭の消臭の仕事にはまっています!】  
浴槽死の死臭が完全に消えるので、その消臭の仕事にはまっています。    (遺品整理業者様)

<利用者の声⑩>  【カベ紙をはがしていない部屋の死臭消臭に成功】  
賃貸マンションの死臭のある部屋のリフォーム改修を頼まれました。カベ紙はそのままでという計画です。部屋の遺体臭の消臭のため、清掃とオゾン消臭を行いましたが消臭できませんでした。
そこで、安靖さんに相談し、コロンパウダーとコロンタブレットを購入しました。安靖さんの指導のように消臭したところ、運良く消臭できました。消臭できなかったらカベ紙をはがす予定でした。  
 (リフォーム業者様)

死臭消臭の現状

 部屋の死臭の臭いは、臭いの中でもしつこく、最も難しく奥深いものです。プロの業者の方ならほとんど消臭できているようです。
 しかし、当方にはマンション管理会社の方等から、<専門業者に消臭してもらって死臭が消えたと思っていたが、後で部屋に入ると何となく死臭がこもっている。>という話をよく聞きます。次に部屋を貸す場合、完全に消す必要があります。部屋を閉めたら分かる程度、あと一歩一割を消すのが難しいのかもしれません。
 消えなかった場合、市販の消臭剤では全く効果がなく、効果がある消臭剤は必要です。反面、強力な消臭剤の力だけでは消えない現場もあります。リフォームも含めた全作業工程を省いたり足りない面があったかもしれません。また、あと一歩消せないカベを打破する物や消臭テクニックがあれば良かったかもしれません。
 そのようなことも必要な要素がありサポートしています。

死臭の消臭には、
目的に合った消臭剤・消臭方法がある

●消臭剤が効くかどうかだけで選んだら困ることがある。
●死臭等ひどい臭いの消臭⇒効く消臭剤の力半分+消臭方法の力半分
<内容>
①遺品整理にも、<遺品を無条件に全部ゴミとして捨てていい場合>と<遺族が形見として残したい目的の場合>とがあります。したがって、施工方法や消臭剤選択においても、<物を傷めてもいい場合>と<物を傷めてはいけない場合>とがあります。ただ強力に効くかだけで消臭剤の指定・注文をすると困ることがあります。
②死臭現場の部屋を<スグ人に貸すために完全消臭が求められる場合>と<近所対策で死臭を部屋に出さなければいい場合>では、近所対策も考慮した作業手順や消臭剤や消臭方法も量も変わります。見積もりや消臭効果に影響します。完全に消臭したいのに、試しに少量使って試してみても、効果はあっても満足いくかどうかは分かりません。
③人が住んでいたり、出入りするマンション共有部や隣から死臭が入ってくる部屋の消臭では、無人の空き室と違い、物への安全性と消臭効果を両立させなければなりません。(上記消臭例)

  ※その他、部屋の中に入れない場合の消臭・ユニットバスの臭いとか特定の場面・目的でも良い結果を出すには、適切な消臭剤の選択と消臭方法が必要です。

 以上のように、目的と状況にあった消臭剤と消臭方法を選び適切な消臭を行うため、遺品整理・完全消臭・共有通路等のお客様の消臭目的と現場の状況調査にご協力ください。

使い方が消臭効果を高めます

●当方の各消臭剤は原料薬品のようなものです。当方で使い方を研究しました。当方の使い方と注意事項をマスターすれば、業務用としてこれほど強力な消臭効果と安全性を期待できるものはありません。
●各消臭剤のスタンダードの使い方はすでにありますが、前述のようなことにケースバイケースで対応できるように、作業手順や使い方を別途提案できるのが当消臭剤の強みです。そのサポートをしています。
※作業する方は、単純簡単な作業です。

◎相当お急ぎの方は、まずお電話でご相談ください!

【各死臭消臭剤の使い方・用途】

①使用方法は状況により万全サポートします。
②消臭成分は、WHO国連合同委員会でA1クラス、砂糖と同等です。
③以下の各消臭剤は、遺体臭・生ゴミ臭・ペット臭・タバコ臭・トイレ臭等の消臭除菌に強力に効きます!

コロンパウダー (粉状100g) 消臭除菌剤(原料)<特長>
当超強力業務用液体消臭剤タイプより強力です。
これ以上強力な物がない上に安全性も高いです。

<使い方>
①超強力液体消臭剤として、水で薄めスプレー等して使います。
②各用途でそのまま使用する等。
③他     ※詳しくはサポートします。

<使用例>
①<遺体臭の部屋で作業する前に消臭する。>
死臭を瞬間消臭し作業しやすくします。コロンパウダーを水で薄めスプレー等して使います。
②<遺品整理後の仕上げの消臭に使う。>
部屋全体、カベ・床等まんべんなくスプレー等して、消臭します。次に行う気体消臭剤がよく効くようになり、完全消臭が可能です!
③遺品を部屋から運び出す時に使えば、遺品の臭いが瞬間消えて仕事がはかどります。ご近所対策にもなります。
※当方が作ったその現場の手順・使い方・テクニック、ラベルの注意事項をよく読んでご使用ください。作業する人にとっては単純で簡単な作業です。

<注意>
●遺品を傷める恐れがあります。遺品を傷めて処分してもいい時に向いています。遺品を傷めてはいけない時は使わないでください。
●遺品を残すため傷めたくない時は、消臭バスターかコロンタブレットを当方の指導により使います。
コロンタブレット (固形30g) 気体消臭除菌剤<特長>
●発生する消臭除菌の気体成分の死臭分解力と材質内の臭いを引っ張り出す力で、プロが1ヶ月かかる部屋の遺体臭を1週間で完全消臭を可能にします!置くだけ簡単!
●掃除や液体消臭剤で消えなかった部屋や材質に染みこんだ死臭を分解します。液体消臭剤がかからない所にも消臭効果があります。

<使い方>
設置するだけです。   ※詳しくはサポートします。

<使用例>
①最後の仕上げ消臭に使い、各部屋に設置します。残った取れない臭いを消します。
②作業前消臭にも使えます。
③形見に保存する遺品の消臭除菌にも使用します。
●その他、目的状況に応じて適切な使い方がいろいろあり、サポートいたします。作業する人は、単純で簡単な使い方です。
 ※当方が作ったその現場の手順・使い方、ラベルの注意事項をよく読んでご使用ください。
消臭バスター (500ml 濃縮 液体) 消臭除菌剤<特長>
無臭で物・人に安心なのに、死臭の分解消臭効果も抜群です。除菌力もあります。

<使用例>
○形見に遺品を傷めず消臭して保存したい時
○部屋の回りの物を傷めず消臭したい時
○消臭作業中の部屋の内と外に、消臭剤の臭いや死臭を出したくない時
以上のような状況で遺体臭を消臭する時に便利です。
○水に弱い物、使えない物には、コロンタブレットで気体消臭します。

<使い方>
空間や悪臭を放つものに、原液あるいは薄めて直接スプレーしてください。
 ○遺体臭・生ゴミ等の悪臭に使います。
 ○布用には、色の変色を考慮しかなり薄めます。
※布は、水で変質するため、いためない程度軽くスプレーします。
以上の薄め方を適切に選ぶことで、死臭がついた布等の変質を防ぎ消臭できます。
◎傷みやすい布でも、1日1回の上記消臭方法とコロンタブレットによる気体消臭で、物に安全で早く死臭が消える死臭消臭剤になります。もちろん、消臭バスター単独使用でも消臭効果はあります。
※詳しくはサポートします。

<注意>
①注意事項は、市販品と同レベルの物です。容器の注意事項をよくお読みください。
②水溶性ですので、水に弱い物は傷む恐れがあります。
③外車には使用しないでください。プリントが弱いので水でも傷みます。
※説明書・ラベルの注意事項をよく読んでご使用ください。  
消臭プロの匂い無料相談・注文のお電話はこちらへ 
TEL 092-511-3234
お問い合わせ受付時間 AM10:00~PM7:00 (日曜日休み)
お待ちしております。(他の業務上、留守番電話の時はご用件をお願いします。)

無料相談メールはこちらへ
返信メールが来なかった場合は、お電話か再メールをお願いいたします。
まれに、メールが迷子になることがあります。(即日返信できないことがあります。)

安靖(あんせい) 福岡市南区塩原3-1-23-105